綿菓子のように

吹奏楽 県西 甲陵 ふわふわと♪

県西 2年連続関西大会に!高校A

県西が2年連続で関西大会に進出しました。
県西吹奏楽部の皆さん、本当におめでとうございます!!
関西でも県西サウンド♪響かせてください!!
大阪の壁崩してほしい!!


残念ながら会場には行けなかったのですが、
夕方に吉報が入ってきました。
本当にすばらしい〜。
私の夏の楽しみ、もう少し続きそうです(笑)


見に行っていた友人の評価が、「凄い良かった」「普通だった」(←普通ってなんやねんと)
と分かれたので非常に心配してたのですが、いい結果で良かったです。
私は地区大会の演奏で今年もやるぞって思いましたけど(笑)

京都行きたいけど、日程が合わないし
チケットも前売りしかないみたいだし。でも行きたいですし。


大阪の壁・・・

今年の滝川第二高校が去年と同じ自由曲でした。
これも大阪の壁を破るために考えた策なんだろうかと勝手に考えたりします。
それほど大阪の壁が厚いのですよねぇ。
三出制度がなくなってますます固定化が。
淀工、明浄、桐蔭さらに続く近大附、仰星
考えただけで凄いラインナップです(笑)
どこか、この牙城をくずしてください。






まあ、人の主観というのは、もちろん人それぞれで、
ここ上手いと思っても友人は全然・・とかいいます。

11日の中学Aでも思いましたが、すごい良かったと思うところが銀だったりします。
本当に審査員の好みとか審査の視点とかで結果が変わってきますよね。
審査員の先生方はもちろん主観的にも客観的にも見られていると思いますが、
えっ!っと思ってしまう結果がでてびっくりすることもあります。

クローズアップ関西とかで感想を述べられている人も
審査の基準を公表すべきだと書かれてたりします。

難曲なら評価が高いのか。
爆音系が評価が高いのか。
バランスがよければいいのか。
ソリストが上手ければ評価が上がるのか。
「うたえる」演奏がいいのか。
合奏スキルが評価されるのか。
演奏者のスキルが評価されるのか。
丁寧な演奏が評価されるのか。
各学校ごとに講評は渡されますが、他校の講評はみえませんし。
勝者があれば敗者がある。コンクールなら当然ですけど、
評価の基準だけは明確に示すべきだと考えます。








ものすごくう「うたっている」演奏が
有名なこの演奏です。


もうひとつ



何回聴いても感動します・・。


県西も頑張ってください!!